シニア層・ベテラン向け研修
研修の特徴・目的
今後ますます求められる「シニア・ベテラン」の活躍
我が国の総人口に占める65歳以上の人口の割合は28%を超え、どこの職場でも総労働者数に占める高齢者の割合は高まってきています。また、2020年3月には改正高齢者雇用安定法が成立し、働く意欲のある高齢者がその能力を十分に発揮できる就業機会の確保や環境の整備が求められています。
65歳以上のシニア層・ベテラン社員に働きづづけてもらうことができれば、企業側としては新たに人材を雇用する必要がないので採用コストを低く抑えられます。また、シニア層・ベテラン社員は即戦力であるため、新規採用した人材と比べて、教育コストもかからないといったメリットもあります。
また、65歳超雇用推進助成金や特定求職者雇用開発助成金といった助成金の活用や、再雇用制度によって労働条件を変更して新たな雇用契約を結ぶなど、様々な制度を活用することで人件費を抑制することも可能です。
しかし、シニア層・ベテラン社員を雇用している組織からは、「業務量や内容が待遇と見合わないので、モチベーションが下がってしまう」、「役職がついていた頃と振る舞いを変えられず、同僚や上司とよい関係が築けない」といったお悩みが出てきています。
そのために、シニア層・ベテラン社員たちへのキャリアプランニングやスキルアップ教育を行ったり、シニア社員に対するメンターの配置、人事や上司との1対1面談の実施、将来のマネープランニングのサポートといった様々な施策を実行していることかと思います。
インソースでは集合研修、オンライン研修、公開講座、eラーニングといった様々な教育の提供形態を有しており、シニア層・ベテラン社員を受け入れる側に向けた教育コンテンツも豊富に持っています。シニア人材の活躍推進に課題意識をお持ちの組織をトータルでサポートすることが可能です。
組織により、シニア層・ベテラン社員の定義は様々ですが、弊社では40代向け、50代向け、60代向けといったように、年代に合わせて、内容の異なる研修プログラムをご用意しております。役割意識を持たせる研修だけではなく、役職定年、子会社への出向、部署異動、職種転換といったキャリアチェンジに対応するために必要なビジネススキルを身につける研修もございます。
シニア層・ベテラン社員向け研修のポイント
キャリアの棚卸し! 自分の「強み」と「これから」を再考する
「人生の過渡期」を迎えたシニア層は、ワークライフバランスを含めたこれからの働き方を考え始める人も多いものです。後進の育成に力を注ぎたい、より専門性を高めたい、経験と人脈を活かして部門横断的な仕事で役立ちたいなど、様々なお考えがあると思いますが、それぞれが今後のビジネスライフを前向きに過ごせるよう、多様な視点で「自分にとって価値ある夢」を再考していただきます。
また、これまで培ってきた自身の「強み」を再検討することも重要です。強みについて、自分の認知と周囲の認知は往々にして異なります。自分では気づかなかった周囲から見た強みを知ることで、今後の人生を充実させるための戦略づくりにお役立ていただけます。
同時に、夢を追うだけでなく、今後の現実的なライフプランを設計することも重要です。特に金銭面において、役職定年を迎えた際の収入、定年してから年金受給開始までの間の収入と受給後の収入までの設計を立てることで、将来への漠然とした不安を解消します。働き続けることが将来の安心になるということを改めて認識することで、モチベーションの低下を予防します。
40代向けキャリアデザイン研修~ワーク・ライフ・マネーバランスを考える
50代向けキャリアデザイン研修~人生100年時代のマネーとキャリアを考える
「名刺で仕事」から脱する! 役職定年後の意識転換
役職定年を迎えると、これまで管理職としてマネジメントを行っていた立場が一変します。肩書きが変わり、昨日までの部下が自分の上司になる――。このような現状に不安、不満、戸惑いを覚えられる方は少なくありません。
役職定年後に求められるのは、リーダーからフォロワーへの意識転換です。リーダーシップとフォロワーシップは表裏一体であり、部下を率いてマネジメントを行うのではなく、リーダーとしての経験を活かし、周囲をサポートすることが、この年齢層に求められる新たなリーダーシップとも言えます。そこで、ストレスやモチベーションのセルフコントロールを通して、好奇心旺盛で活力のあるシニア・ベテラン社員を目指していただきます。
また、シニア・ベテラン社員には「知識伝承」という至上命題があります。ご自身の豊富な業務知識やスキルを棚卸し、それらを後輩にOJTもしくはOff-JTで積極的に伝えていただくためのスキルや、リスク管理の観点でも有効なマニュアルの作成スキルといった「伝える手段」を身につけます。「仕事の達人」としてそのノウハウや経験をチームに展開することで、チームへのさらなる貢献を目指していただきます。
50代向けキャリアデザイン研修~キャリアシフトに向けた意識変革と計画策定(1日間)
モチベーション向上研修 セルフコントロールを働かせる編(1日間)
マスターズ(ベテラン世代向け)研修~時短の達人としてチームに貢献する
キャリアデザイン研修 ~50代向けナレッジマネジメント(知識伝承)編
再雇用・再任用は職種転換! ともに働く人々の理解も必要
再雇用・再任用においては、これまでのスキルや業務知識を活かせる職場に配属されることが望ましいですが、必ずしも希望通りの業務を行えるとは限りません。しかし、これまでの経験が活かせない職場でも、「一種の職種転換」と捉えれば気持ちを切り替えられます。「今までのキャリアを通じて獲得した強みは何か」、「それを組織にどう還元していくか」という観点からマインドセットを図り、新たな業務に取り組むことが重要です。
一方、受け入れる側の職場においては、シニア人材に対する理解を、ともに働く方々に対して求めることが重要です。これまで立場が上だった方に仕事を依頼するのは、つい気兼ねしてしまいがちです。ただし、任せる業務が少なかったり、簡単な依頼ばかりしたりするのでは、かえって本人のやる気を削いでしまいます。これまで培ったスキルを存分に活かしてもらえるよう、積極的に業務を任せていく必要があります。
弊社では、シニア層向けだけでなく、その方たちを受け入れる立場の方向けの教育プログラムもご用意しています。実践的なケーススタディを通じて、適切な指示・指導の仕方、言いにくいことの伝え方などを身につけていただきます。
再任用研修 ~「心構えの確立」と「ノウハウ伝承」(半日間)
ベテラン世代の活かし方研修~年上の部下への関わり方を学ぶ
管理職向けコミュニケーション研修~シニア人材と良好な関係を築く編
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
シニア層・ベテラン向け研修のおすすめプラン
管理職としての道を進まなかった年長者社員の意欲を高め、培った経験をもとにいかに働きを組織に還元していくかを考えさせるプラン。現状と求められる姿のギャップを埋める
各世代に定年まで働くキャリアプランを描かせ、働く意欲を維持させる。加えて「年上の部下」が増える管理職にも研修を実施し、ミドル・シニア層が活躍できる組織をつくる
復職者やシニア社員が、研修(スキル教育)とeラーニング(資格講座など)で実務スキルを習得・強化するプログラム。合わせて、彼らを支援する管理職向けの研修も実施
シニア層・ベテラン向け研修 旬のプログラム
シニア層・ベテラン向け研修のご提供コンテンツ
【今後の働き方、キャリアを考える】
【再雇用・再任用として組織に貢献する】
【長く活躍するために必要な考え方、スキル】
【シニアの力を活かす組織づくり】
【その他研修】
- ミドル・シニア層向け研修~さらに組織に貢献するための考え方編(1日間)
- キャリアデザイン研修~今までを振り返り、これからを考える(1日間)
- 40代向けキャリアデザイン研修~ワーク・ライフ・マネーバランスを考える
- 40代向けキャリアデザイン研修~今後のキャリアを見据え仕事の姿勢を見直す(1日間)
- マスターズ(ベテラン世代向け)研修~時短の達人としてチームに貢献する(1日間)
- モチベーション向上研修~ベテランの達人力共有編(1日間)
- ナレッジマネジメント研修~実践編(1日間)
- 業務伝承研修~シニアのナレッジを組織知として伝承する(1日間)
- 業務フロー作成研修
- 管理職向け研修~役職定年社員・シニア社員の再活躍支援編(1日間)
- ダイバーシティ推進のためのワークショップ~アンコンシャス・バイアスを越えた相互理解
- リーダーのための仕事の進め方研修~部署をまたぐプロジェクトを進める
- プロジェクト推進研修~関係者を巻き込み業務改善を実現に導く
- 調整力発揮研修
- 人を動かすコミュニケーション研修~キーパーソンへ働きかける編
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18