2023年10月16日
先日、秋の味覚「さつまいも」をスーパーで見つけ、初めて大学いもを作りました。とても美味しくできたので、旬の食材が多いこの季節、これからも色んなものにチャレンジしてみようと思います。
さて本日は、業務改善や業務効率化ツールとして注目されているPythonとChatGPTに加え、組織・チームで成果を出すためにリーダーシップを段階的に育むプランをご紹介します。さらに、70代シルバーライター銀子さんの新作コラムも。ぜひ最後までご覧ください。
【1】ビジネスの新しい相棒に
~PythonとChatGPTを使いこなして、業務効率化・ビジネスの拡大をはかる
今後、仕事をするうえで当たり前になるツールとして、Python(パイソン)やChatGPTが注目されています。Pythonにおいては、高校の情報Ⅰの授業で扱われるほど、身近な存在となっています。
■Pythonでルーティン業務を効率化
Pythonとは、数多くあるプログラミング言語のうちの1つです。シンプルな言語で、覚えることが少ないことが最大の特徴です。
加えて、AI開発・機械学習の標準言語であり、Excelマクロや業務システムの開発、スマホアプリやIoTシステムの開発など、応用範囲が非常に広いことも人気の理由の1つと言えます。
Pythonを活用してできるようになることの例
・Excelの自動操作
例:営業数値の集計・資料作成までを自動化する
・Web上からの情報収集の自動化
例:手動で行っていた営業リストの作成をWebページからの情報を元に自動化する
・ブラウザの自動操作
例:ブラウザ上で動くシステムを操作し、複数ページからの情報転記を自動化する
■インソースが運営するPythonに特化したプログラミング教育機関「Python学院」
Pythonはプログラミング初心者でも学びやすい言語ですが、仕事現場で活用するためには、①エラーが発生した時に、原因を突き止めて解決する力、②分からないことがあった時に、自分で検索して解決する力が必要です。
Python学院では、「エラー解決力」と「検索力」を身につけるための以下5つのポイントを押さえた研修ラインナップを取り揃えています。
・豊富な演習問題
・受講者のレベルに応じた最適な課題
・アウトプットを重視したペアプログラミング
・現場でのPythonの活用を目指した最終課題
・現場で活躍するエンジニアによる、現場視点でのレクチャー
また、受講者さまの学習状況に応じて、最適な学習プランをご提案いたします。
・ゼロから学習プラン
過去に他言語の学習経験などがない、プログラミング完全初心者の方にオススメの学習プランです。
初級:短期集中講座(5日間)
中級:アルゴリズム思考力(1日間)
上級:Python実践編(2日間)
・スピード学習プラン
他言語の経験がある方やプログラミングに自信がある方など、短期間で学習したい時にオススメの学習プランです。
中級:Excel操作自動化編(1日間)
上級:Python実践編(2日間)
■ChatGPTでアイデアのヒントを得る
様々な活用方法が世界中で議論されているChatGPTですが、対話型のAIから期待を超える回答を引き出すには、コツや技術が必要であり、その技術は日々模索されている状況です。 当社でもChatGPTを上手く活用するための研修を複数取り揃えています。
\ChatGPTから欲しい回答を引き出すための"質問の仕方"を学ぶ/
・(半日研修)ChatGPTのはじめ方研修~触って学び、明日の業務を効率化する
\ChatGPTの正しい情報やリスクを知る/
・(半日研修)ChatGPT理解研修~導入事例やリスクを知り、組織での活用方法を検討する
\ChatGPTを用いて、新入社員の情報感度を高め、業務効率化のマインドを獲得する/
・(新入社員・新社会人向け)DX入門研修~ChatGPTに触れ、業務効率化のマインドを獲得する
\新入社員にPythonを習得させ、社内のDX化と業務改善を推進してもらいたい/
・未経験者向けPython研修~データサイエンスの基礎をしっかり学ぶ(3カ月間)
■Python・ChatGPTを活用するために必要なビジネススキル
\業務改善を行うための課題設定力を磨く/
・課題設定力研修~主体的な問題解決のための手法とマインド
\ChatGPTの回答を疑う、深堀りする/
・クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う
\ChatGPTの回答をさらに発展させる/
・ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養う
まずは話を聞いてみたい方は無料セミナーもおすすめです。
🚩【10/25(水)開催】Python体験会~Pythonで実用的なプログラムを作成する
【2】リーダーシップを段階的に育む
~目の前の壁を一つひとつ乗り越え、中心的な存在になっていくための育成プラン
社会情勢や環境が急速に変化する中、組織として成果を上げ続けるためには、早い段階からリーダーシップを身につけ、一人ひとりが主体性を持って働くことが必要です。
インソースでは、現場で成長するタイミングを見計らってタイムリーな教育を施し、段階的にリーダーシップを開発するプランをご提案しています。
対象 | テーマ | 推奨研修 |
---|---|---|
全階層 | 人格の陶冶 |
①【人格の陶冶】ワークショップ ・ビジネスにおける「正しさ」を考える ・職場における「モラル」を考える |
新入社員 | リーダーシップの土台(内省する力) |
② Must・Can・Willで求められる役割を考える ③ 壁を乗り越える研修 |
2~3年目 | 仕事に熱中する周囲を巻き込む可愛がられる |
④ 若手社員ステップアップ研修~周辺配慮強化編 ⑤ ジョブクラフティング研修~目の前の仕事に熱中する |
中堅社員 | 成果をあげる | ⑥ 4SHIP研修~視座を高め、組織的に活躍するための4つのシップ |
リーダー | 管理職への意識転換 | ⑦ 次期管理職向け研修~プレイヤーとの違いを理解し"その日"に向けて準備する |
初級管理職 | 初めての部下 | ⑧ リーダーシップ研修 ~サーバント・リーダーシップで部下の成長を促進する |
中級管理職 | 変革を実行する | ⑨ 変革リーダー研修~人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する |
上級管理職 | 柔軟かつ迅速な意思決定 | ⑩ 業績向上のための組織づくり研修~OODAループで目的を達成する編 |
【3】70代のシルバーライター新作「はじめての人」
若い頃、初めてジャズを聴いて虜になった。どんな曲を聞いても特にベース(コントラバス)の音が耳に飛び込んできて魅せられた。聞くだけでは満足できなくなって、どうしてもウッドベースを弾きたいと思い、大学の部活はバンドに入った......
研修担当者の虎の巻
「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。
お問合せ・ご質問
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
人材に関するお悩み
ダイバーシティ
人的資本経営
アセスメント
採用・離職防止
リーダー・管理職
組織風土・マインド
営業・マーケティング
組織運営
部門・組織向け
サービスラインナップ
講師派遣研修
公開講座
DX教育推進
動画教材
通信教育
セミナー運営
Web制作
人材アセスメント
人事コンサル
Leaf(リーフ)
最新WEB
講師派遣研修
公開講座
講師研修を語る
動画百貨店
読み物・コラム
インソースレター
Gambatte
人事のお役立ちニュース
インソースグループ