壁を乗り越える研修シリーズ
研修の特徴・目的
モチベーション維持は多くの社会人にとって共通の大きな悩み
社会人にとっての「壁」とは
社会人として働くなかでは誰しも、不安や悩み、もやもやした気持ちを抱えることがあります。当社ではそれを社会人がぶつかる「壁」と考えました。壁は仕事のモチベーション低下を引き起こし、場合によっては離職や心身の不調などにつながります。さらに時代の変化が大きくなるにつれ、キャリアや自身の働き方に対する悩みも増えていくものです。
ぶつかりやすい壁には年齢別の傾向がある
そこで本シリーズの研修開発にあたり、全社員に向けてアンケートを実施しました。するとぶつかりやすい「壁」には年齢を問わず共通のものもある一方で、年齢ごとに少しずつ内容や比重が異なることが分かりました。年齢別の傾向をふまえ、予めどのような困難があるかを知っておけば、対策を講じられます。そして、自身のモチベーションをコントロールしながら働くことは、ビジネスパーソンとしての成長につながります。
一般的に新入社員の時期や管理職昇格時期の研修は多く企画されますが、20代後半から40歳くらいの年齢層については、研修を実施しない組織も少なくありません。ちょうどその時期にモチベーションの低下を経験する方に向けた年齢別研修を開催できれば、対象者の意欲減退を防ぎ、長く会社で活躍できる人材育成に効果を発揮します。本シリーズの研修を、新たな課題解決の手段にしていただけたらと存じます。
壁を乗り越える研修シリーズ 3つのポイント
各年齢に応じた悩みとその解決法を学べる
25歳、27歳、30歳、40歳とその年齢ならではの「壁」に応じた解決策を提示します。
・25歳(社会人3年目程度)
社会人になって初めて壁を経験しやすい時期のため、いざモチベーション低下に陥ったときに考え方を切り替える方法や心構えに重きをおいています。
「25歳の壁を乗り越える研修~考え方を切り替え、ワンランク上の仕事を目指す」
・27歳(社会人5年目程度)
仕事の慣れによるモチベーション低下がテーマです。新しい挑戦をしたくなり、視野が狭くなりがちな時期です。多様な視点を研修によって得て、仕事を改めて見直す機会を設けます。
「27歳の壁を乗り越える研修~仕事の「慣れ」に打ち勝ち、成長を続ける」
・30歳
ライフイベントなどを具体的に考える人が多くなる年齢です。家庭や育児・介護等との両立などの悩みを解消していくには、仕事で使えるスキルを身につけていくことが近道です。
「30歳の壁を乗り越える研修~キャリアの不安にスキルアップで備える」
・40歳
他の年齢にない特徴として体力の低下が挙げられます。思い通りに働けなくなるときにどのように仕事をしていくのか、20代の頃とは違う目線で仕事の仕方を考えます。「体力づくりの計画を具体的に立ててみる」など、通常の研修ではあまり実施していない内容もプログラムに含んでいます。
「40歳の壁を乗り越える研修~体と心の変化に向き合い、長く活躍し続ける」
・全階層
全ての階層において共通して言えるのは「自分でも捉え切れていない壁」が存在することです。これらを内面から可視化し、言語化していくことができれば、皆さまが、自身で、今後どう行動していくのが良いかを考えられるようになります。ここでご紹介するプログラムは、レゴブロックを使用して、この壁を可視化し、乗り越えていただくワークショップです。
「壁を乗り越えるワークショップ~不安や悩みを言語化し、明日からの行動を考える」
経験談をもとにした受講者が共感できる内容
研修内容に含まれる「壁」は、実際に働いている社会人のリアルな悩みや不安が反映されていて、同年齢や近い年齢の方には非常に共感性の高いものです。例えば、悩みの一つに、「周囲との比較」があります。特に27歳以降の年齢では仕事では異動や昇進、プライベートでは結婚や出産など環境の変化が大きくなっていき、そのなかで、「どうしても周囲と自分を比べてしまう」という悩みを抱えやすくなっていきます。研修内では対応策として体験談を盛り込みながら解決策のヒントを伝えていきます。
モチベーション向上だけでなく実務でのレベルアップをはかる
仕事での悩みはスキルアップし、対応力をあげていくことが解決への近道となります。部下・後輩指導の仕方、立場に応じた仕事の進め方、効率的な時間の使い方など各年齢での役割に応じた仕事のポイントをケーススタディなどを通じて実践的に学びます。また、日頃の工夫点などを共有する演習を行うことで、受講者同士で情報交換できる機会も設けています。
壁を乗り越える研修シリーズをご検討のお客さまからのご質問
キャリアデザイン研修とは何が違いますか?
キャリアデザイン研修の場合、仕事やプライベートの面から自分の将来を設計することが主な内容となります。壁を乗り越える研修シリーズは将来を見通す演習なども行いますが、遠い未来ではなく、現在または近い将来で起こる変化に対応するための考え方、スキルを学ぶ内容となっています。
対象の年齢でなければ受講できませんか?
対象の年齢でなくてもご受講いただけますが、あまり年齢が離れてしまうと「壁」と感じる内容の共感性が薄れることが考えられます。できるだけ近い年齢層の方の受講をおすすめいたします。
当社に合うようカリキュラム以外の内容を加えることはできますか?
可能です。ご要望に応じた内容を研修内容に追加できます。受講者の傾向をつかむため研修の事前課題を実施してカスタマイズすると、さらに受講者にとって納得感のある内容に仕上がります。
ラインナップにない壁を乗り越える研修を作成いただきたいのですが、可能ですか?
可能です。まずは現状の課題などとあわせてご要望をうかがいますので、ご相談ください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
壁を乗り越える研修シリーズのおすすめプラン
節目となる4つの年齢に応じた集合研修を各1回、計4回実施するプラン。年齢別に陥りやすい悩みや役割の変化を捉え、健全なマインドで活躍し続けるためのスキルを得る
入社3年目、10年目、20年目などの節目に訪れる「なんとなく仕事にポジティブに向き合えなくなっている状況」を打破し、自らの気持ちを奮い立たせる考え方を身につける
中途採用者が感じるネガティブな気持ちを払拭させて前向きに仕事に取り組むスキルを得るプラン。受け入れ部署の指導力向上と、人事部でのフォローアップ体制構築がカギ
壁を乗り越える研修シリーズ 旬のプログラム
壁を乗り越える研修シリーズ 旬の動画教材・eラーニング
壁を乗り越える研修シリーズのご提供コンテンツ
【基本】
- 25歳の壁を乗り越える研修~考え方を切り替え、ワンランク上の仕事を目指す
- 25歳の壁を乗り越える研修~考え方を切り替え、ワンランク上の仕事を目指す(1日間)
- 27歳の壁を乗り越える研修~仕事の「慣れ」に打ち勝ち、成長を続ける
- 27歳の壁を乗り越える研修~仕事の「慣れ」に打ち勝ち、成長を続ける(1日間)
- 30歳の壁を乗り越える研修~キャリアの不安にスキルアップで備える
- 30歳の壁を乗り越える研修~キャリアの不安にスキルアップで備える(1日間)
- 40歳の壁を乗り越える研修~体と心の変化に向き合い、長く活躍し続ける
- 40歳の壁を乗り越える研修~体と心の変化に向き合い、長く活躍し続ける(1日間)
- 壁を乗り越えるワークショップ
- 壁を乗り越えるワークショップ~不安や悩みを言語化し、明日からの行動を考える
【20代向けにモチベーション向上を実現したい】
【30代向けにキャリア形成とスキル強化を行いたい】
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18