CX研修(カスタマーエクスペリエンス研修)
研修の特徴・目的
感動体験を届け、競合との差別化で唯一無二の存在となる
顧客が商品を購入する過程で体験する価値
Customer Experience(カスタマーエクスペリエンス)とは、顧客体験を意味し、商品やサービスの購入過程で顧客が得る経験価値のことを指します。これは、商品の購入前から購入後のサポートなど、自社の商品やサービスに関連する体験すべてを含みます。CX向上によって競合他社との差別化が図られ、自社や商品・サービスが消費者にとって唯一無二の存在になるのです。
CX向上がなされると、顧客の他社商品・サービスへの乗り換えを抑制できたり、リピーター客の獲得、ブランドイメージの向上や既存顧客のポジティブな発信による宣伝効果などが期待できます。
SNSの普及に伴う企業と顧客の接点が多様化していること、特定の価値観や好み・ライフスタイルの個客に対して施策を打ち出すペルソナマーケティングへの移行、商材のコモディティ化の進行が、CXに注目を集めている要因です。
感動体験を届けるためにいま、何ができるか
インソースのCX研修・セミナーでは、お客さまに提供することができる価値を改めて考え抜いていただきます。自社のブランドイメージをよく理解したうえで、顧客視点に立って「感動体験」を届けられるサービス提供を目指します。お客さまの真のニーズを把握するためのポイントもお伝えいたします。
CX研修のポイント
ブランドイメージを正しくとらえ、顧客が求める価値を考える
お客さまが満足するサービスを提供するには、自社のブランドイメージを正確に把握することが大切です。研修では以下の行動心理学にもとづいた5つの心理的価値をフレームワークとして、自社がお客さまに提供している価値を考え共有します。自組織のCX向上施策のブラッシュアップを図ります。
<5つの心理的価値>
①Sense(感覚的経験価値)
②Feel(情緒的経験価値)
③Think(創造的経験価値)
④Act(肉体的経験価値とライフスタイル全般)
⑤Relate(準拠集団や文化との関連付け)
本物の顧客視点で真のニーズに応える
顧客視点を掲げているものの、企業目線から脱していないケースは少なくありません。顧客の真のニーズをキャッチするには、日頃からお客さまの言動を観察し、お客さまが発するサインを見逃さないことが肝要です。研修では、顧客の言語化されていないニーズを把握するポイントをお伝えします。ペルソナ設定のワークを通して、顧客が欲する価値をどのように提供するか、感動体験を届けるための手段や方法を考えます。
多様な業種・職種の実務に落としこめる研修設計
CXはマーケティング用語であるから、企画部門や販促担当者向けの研修と捉えられがちですが、弊社の研修は広く営業職・接客サービス職にも参加いただけるものとして企画しています。それぞれの業種・職種における顧客の視点に立って、どのような価値をお客さまに提供できるかを徹底的に考えることが一番のポイントと考えているからです。CXの高度な理論習得には重きを置かず、それぞれの顧客のため、現場で何をどのように実践するかを考え抜いていただきます。
CX研修ご検討のお客さまからのご質問
インソースのCX研修の特徴はなんですか?
お客さまの不満を解消するだけでなく、お客さまの期待を超えた感動体験をいかにして作るかを徹底的に考え抜くことが、本研修の特徴です。自社イメージを客観的に分析し、正しく理解したうえで、顧客から求められる以上の価値を提供するにはどうすればよいのかを多角的に検証します。
どのような業種・職種が受講者となるのでしょうか
業種・職種を問わずご受講いただけますが、特におすすめなのは、CXをさらに向上させたいマーケティング職の方や、接客業・コールセンター従事者の方です。顧客の潜在ニーズを把握できる後進を育成したい営業部門の方にもお役立ていただけます。CX向上とは、顧客に「感動体験」を届けることです。エンドユーザーとの接点が多い方や、お客さまが期待する価値ついて考えるすべての方にとって、有意義なものといえます。
当社の現状にマッチするよう、プログラム内容は変更可能ですか?
貴社のご要望に応じてプログラム内容を柔軟にカスタマイズできます。研修で取り組むワークやケーススタディなどは、貴社の現場のご状況や研修実施の背景をうかがい、リアルな状況を想定して作り込みます。ご要望をまずはぜひお聞かせください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
CX研修(カスタマーエクスペリエンス研修)のおすすめプラン
自組織の電話や窓口応対、接客の品質を独自の評価シートで、CSのプロが調査する。統計的な手法による分析で、必要な改善策を打ち出し、計画的に組織のCS向上を目指す
現場リーダーが組織を変革できるレベルまで、CSスキルや部下指導力を鍛える。さらに、マニュアルや映像教材の作成、現場調査も合わせ、組織の継続的なスキル強化をはかる
環境分析、顧客志向に基づいた発想の仕方から企画書作成に至るプロセスで求められるスキルやフレームワークを理解するための研修プラン
CX研修(カスタマーエクスペリエンス研修) 旬のプログラム
CX研修(カスタマーエクスペリエンス研修) 旬の動画教材・eラーニング
CX研修(カスタマーエクスペリエンス研修)のご提供コンテンツ
【基本】
【CS(顧客満足)の基礎を学びたい】
【顧客に訴求するマーケティング施策を考えたい】
【営業職として顧客の課題を解決するソリューション提案力を強化したい】
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18