電力業界向け研修・サービス
脱炭素社会の実現の中心的役割を果たす
弊社グループでは、直近過去5年間で9,000名を超える電力事業関連組織の方に人材育成研修を受講いただきました。レベニューキャップ制度や電力自由化動向などの大転換期にあることもあり、「稼ぐ力」の向上やコスト削減、脱炭素社会の実現に向けたSDGs教育などへの引き合いが多いです。
中でも再生可能エネルギーの普及促進は最重要課題であり、風力発電や太陽光発電のための用地確保や法規制への対処が必要です。電気自動車の普及やデータセンター需要の増加など、市場環境の変化に伴う電力需要の多様化も進んでいます。こうしたニーズの変化をいち早くキャッチして柔軟かつ迅速に新しいサービスを提供するために、組織再編・新規事業への参画・次世代人材育成に各社とも高い関心を寄せていらっしゃるようです。
インソースグループの電力業界向け提供コンテンツ
◆地域社会をも巻き込むコミュニケーションスキル
再生可能エネルギーの普及と促進のためには、地域住民の方の理解と協力を促す取り組みが欠かせません。理解促進につながるような説明会やワークショップの企画で地域社会や住民を巻き込む施策を打ち出すことや、地域のエネルギーニーズに合わせた提案を行っていく必要があります。また、地方自治体や地域住民と意見交換の場を設ける・協力と取り付けるための交渉など、相互理解を深める機会を増やすことが大切です。こうした企画力・提案力や「相手を動かす」ためのコミュニケーションスキルが改めて注目されています。
▼以下のサービスをご参照ください
◆新サービスや事業開発への挑戦とそのためのリソース捻出
電力小売全面自由化で他業種とも競争が始まったことから、顧客ニーズに適したサービス提供が以前にも増して求められる状況になりました。既存商材をそのままの価格・オプションで提供するのではなく、エネルギー管理や省エネ化のアドバイス、スマートホームソリューションの提供など、顧客のライフスタイルやニーズに合わせた付加価値の高いサービスの提供により、顧客満足度を高めることができます。自分たちにできる、お客さまが喜んでくださる付加価値とは何かを戦略に落とし込む力をつけること、そしてそのための時間や人員を生み出すために生産性向上施策を講じることも、あわせて検討すべきです。動画教育、オンライン教育のシステム・ツール「Leaf」は、人事業務と教育運用をラクにする多種多様な機能を搭載しています。
◆マネージャー・中堅層の育成強化で、将来にわたって成果を出せる組織づくりを
旧態依然の風土から脱却し環境の変化に対応できる組織へと移行するにあたっては、技術力強化はもちろんのこと、ダイバーシティ推進やDX推進などのソフト面にも焦点をあててスピード感を持って臨む必要があります。目の前の業務にばかり囚われるのではなく、社内外の関係者との調整、中長期的な事業戦略の策定・実行、リスクマネジメントといったスキルを兼ね備え、俯瞰的な視点で様々な組織課題に自律的・主体的に取り組む人材の育成が望まれます。意思決定を担うマネージャー層とその右腕的存在になり得る中堅・リーダー層に沿う、階層別教育を施すことがポイントです。社員が多く、フォローアップ面談の時間を作れない!という場合には、そのご支援も承ります。
- 戦略思考研修~目的達成のための「直観」と「論理」と「意思」を活かす(1日間)
- 新任次長研修~組織を円滑に回すための調整役を担う(1日間)
- 新任課長研修~現場の力を最大化し、成果をあげる(2日間)
- 変革リーダー研修~人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する
- 中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる
- 俯瞰的思考力強化講座~メタ思考により大局的な視点で考える力を養う
- 人と社会を大事に、長く愛される組織に生まれ変わるプラン
- 階層別テスト|ビジネスで必要な「知識」と「活用力」を測定するテスト
- 教育体系・研修体系見直しサービス
- 人事面談代行サービス
- Leaf企業内大学~人の可能性を最大限に伸ばすシステム
◆データベース構築やスペシャリストの増員も、インソースグループにお任せ
お客さまの生活データを集積するプラットフォームの設置や、電気使用量と合わせて最適なサービスを提供するなど、きめ細やかな営業活動の元となるデータ活用を可能にできる人材を増やしたいのお声は近年特に増えており、では日々この課題解決に取り組んでいます。法人企業への営業やSDGsの取り組みなどのアピール情報を発信したいといったサイト制作や運用に関するお悩みは、にご相談ください。組織と人を「らしさ」でつなぐでは、貴組織が求めるデジタル企画営業リーダー、特定の業務経験を有する技術職など、細かなご希望にも寄り添った採用支援を展開しています。
関連リンク
電力業界向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題から貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディをお作りします。現場の実態に即した演習で、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え共有でき、そのまま現場の実践につなげられます。ケーススタディ作成にあたっては、受講者にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。
当業界出身の講師に研修に登壇してもらいたいのですが、可能ですか?
可能ですが、対象や内容によっては、出身業界にかかわらず最適な講師をご提案いたします。研修を通じて受講者さまを動機づけ、学んだ知識を実践できるよう導くためにも、受講者と講師の「相性」は非常に重要です。基本的には、お客さまの業界や受講者さまの職種について理解の深い講師をご提案しますが、そのほかにもご要望(一人ひとりに寄り添う姿勢で親しみを感じさせるタイプ、適切な距離を保ち厳しく指導するタイプなど)がございましたらお申し付けください。
弊社では、「先生」ではなく、現場での豊富な経験をもとに受講者の皆さまの内なる力を引き出す「支援者」としてのプロフェッショナルな講師が多数在籍しております。受講者の皆さまと同じ目線に立ち、アドバイスやビジネスのコツ・勘所なども合わせてお伝えできる、高い資質を持った講師ばかりです。
インフラ業界出身 講師一覧
ベテランの経験知識やノウハウなどを受け継ぐための研修はありますか?
はい、ございます。個人が持っている暗黙知を企業内で共有するための管理手法を「ナレッジマネジメント」といいます。ベテランが持っている「暗黙知」を言語化して「形式知」にすることで、業務に必要なナレッジをうまく継承する方法をお伝えするプログラムを多数開発しています。
ナレッジマネジメント研修~暗黙知を伝承する編(1日間)
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
お問合せ・ご質問
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
2023.08.18