ENERGY vol.04(2020年冬号)掲載
PICKUP
直ちに困難に立ち向かえ、 そうすればその解決は時間の問題となる。
当社は、昨年10月に、成長著しいIT研修分野の強化を図るべくインソースのグループ会社として事業を開始いたしました。
コロナ禍により、設立時に想定した事業環境は大きく変わりましたが、当社の事業目的でである「DXを、自社の人材育成で実現する」は、時代の要請を受けて益々重要性が増しています。私は、大きく変化する時代の中で、生き残り成功するためにはスピード感と徹底的にやり抜く信念が一番重要だと考えています。スピード感を持って、お客さまのニーズに徹底的に向き合い、市場のうねりを全身で感じ、耳を傾け、自社の商品・サービスがニーズと適合しないと判断した時は売れる商品・サービスを開発し提供する。この繰り返しが、企業経営です。
要は、生き残るという強い信念を持ち、変化を恐れず活動するものだけが生き残れるという事です。
DXとは、本業をデジタル化できた企業がその業界の勝者になり生き残れるということです。
デジタル人材の育成・研修を通じて、生き残りを目指す企業経営者の皆さまのお役に立ちたいと考えています。今後も、皆さまの期待に応える商品・サービスを提供し続けます。ご期待ください。

関連サービスのご紹介
講師派遣型研修のおすすめコンテンツ
公開講座のおすすめコンテンツ
eラーニングのおすすめコンテンツ
その他
本コラム掲載号の記事一覧
2020 WINTER
Vol.04 DX革命
Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。
Index
ENERGY最新号はこちら
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
-
冊子限定
プロジェクト成功のカギを握る「要求定義と要件定義」
-
冊子限定
中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】
-
冊子限定
経営トップはインボイス制度を契機にデジタル化を推進すべき【辻・ITコンサルティング株式会社】
-
冊子限定
Microsoft365ではじめるDX
-
冊子限定
DXお悩みQ&A
-
冊子限定
プレスリリース一覧
お問合せ・ご質問